法人用 手彫り印鑑 京印章 角印 黒水牛 18mm~27mm 牛革袋付 ハンコ いんかん 印鑑

法人用 手彫り印鑑 京印章 角印 黒水牛 18mm~27mm 牛革袋付 ハンコ いんかん 印鑑
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:はんこと表札の畑正 楽天市場店
25,200円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

説明1 アジアに生息する水牛の角を加工したはんこ。
漆黒の光沢が特徴。
印鑑の定番素材として人気があります。
粘り気のある堅牢素材で、破損・磨耗しにくいはんこです。
★牛革袋付 彫る前に印影デザインの確認(校正)変更が無料でできて安心です。
項目1 牛革袋付き 項目2 安心の5年保証付 項目3 項目4 項目5法人用 手彫り印鑑 京印章 角印 黒水牛 サイズは 18~27mmの4種類 価格は 25500円~36000円 (牛革袋付き) 【送料・代引き手数料無料】当店人気NO.1の印材・角印 角印についての説明 角印とは 個人における認印に相当し、法人や団体の誓約書・領収書・請求書などをはじめ日常の業務に頻繁に使用します。
とくに官公庁の書類には必要性を求められます。
角印のサイズについて 一辺の長さが18ミリ、21ミリ、24ミリ、27ミリのものを販売しています。
上記以外のサイズをご希望の方は別途お見積もりします。
胴体部がくびれている天丸型とくびれていない棒型があります。
大きさ、型に決まりはありません。
お好みのものをお選び下さい。
ただし吉相体には棒型を使用することが多いです。
★特にお急ぎでなければ、作成前にメールかFAX等で印影デザインを確認していただけ、イメージに近い物が出来上がりますので安心です。
書体についての説明 篆書体 約2200年前、中国全土を制覇した秦の始皇帝が創設した最高の統一文字と言われています。
それまでの金文、甲骨文字に代わる公用文字として制定したもの。
現在の漢字の原点といわれています。
実印では吉相体と並んで最も多く使われています。
吉相体 篆書体と同じく実印に好んで使われる書体。
篆書体を基本に文字と文字、文字と枠をくっつけてどっしりとした感じの印影になります。
「印相体」とも呼ばれています。
篆書体を基本にしていますが線を曲げたり角を出したりと様々なアレンジを加えることができます。
隷書体 秦の時代に書記が篆書を速記する為にできた書体。
横の線がしなっており、独特のハネが特徴の書体です。
威厳・重厚さを感じさせる書体で紙幣にある「日本銀行券」などに見ることができます。
かつて、銀行や官公庁などの名称ロゴは、ほとんど隷書体が使われていました。
古印体 明治時代に新しい印章文字として隷書体を基本に日本で創作された優雅な書体。
文字の線と線が交差すると...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

全体から検索
印鑑・ハンコ
最近チェックした商品
携帯用サイト
携帯版も対応しています。
どうぞご利用下さい。
日用品雑貨・文房具・手芸館 送料0円.com
http://zakka.souryouzeroen.com/mindex/
リンク
Copyright © 日用品雑貨・文房具・手芸館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記