error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:お香・数珠・仏壇のe-namu庵心堂
6,600円(税込) (送料別) (カード利用可)
レビュー件数: 872 平均評価: 4.75
楽天市場で商品詳細を見る |
庵心堂で一番人気のある御進物用お線香が、こちらの「特撰淡墨の桜」です。
宇野千代がこよなく愛した「淡墨の桜」をモチーフにした、気品のある御進物線香です。
淡墨桜の奥深く上品な姿、美しさを想い、創り上げられた宇野千代ブランドのお線香です。
蓋を開けると優艶な桜の香りが広がります。
天然白檀、生薬、天然植物精油配合した、 煙は少なめのお線香です。
商品名 : 宇野千代のお線香 「特撰淡墨の桜」 塗箱短寸10把入り メーカー : 日本香堂 形状 : スティック 香り : 優艶な桜の香り 配合 : 天然白檀・生薬・天然植物精油 内容 : 短寸(約23g)×10把入り お線香の長さ : 約14cm パッケージサイズ : 横156mm×縦359mm×高さ43mm 燃焼時間 : 約25分(煙の少ないタイプ)「淡墨の桜」をモチーフにした宇野千代ブランドのお線香 この「特撰淡墨の桜」は、桜をこよなく愛した宇野千代さんの思いを お線香という形で表現した優しい香りのお線香です。
淡墨桜(うすずみさくら)は、岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)の淡墨公園にある 樹齢1500年以上の彼岸桜の古木です。
蕾のときは薄いピンク、満開の頃には白色へと変わり、 散りぎわには淡い墨色になるのです。
淡墨桜の名は、この散りぎわの花びらの色にちなんでいるのです。
宇野千代さんとこの淡墨桜との運命的な出会いは、昭和48年のこと。
その時、樹齢1200年という老樹は枯死寸前の運命にありました。
もう一度、この桜に万朶(ばんだ)の花を咲かせたいと 宇野さんは保護活動に力を尽くされました。
そしてその一念は実り、桜は見事に蘇生したのです。
宇野さんにとってさくらは幸福の花なのです。
悠久の時を生きた「淡墨の桜」。
その奥深く上品な姿、美しさを想い創り上げられた宇野千代ブランドのお線香です。
蓋を開けると、優艶な桜の香りが広がります。
奇跡のように樹齢を重ねた淡墨の桜のように落ち着きのあるゆったりとした香りです。
パッケージも大変品がよく、華やかさの中に厳かな落ち着きがあります。
天然白檀を基調とし、生薬、天然植物精油、ビタミンEを配合しています。
煙りは少なめになっています。
老いてなお、満開の花をつけた「淡墨(うすずみ)の桜」。
宇野千代が「さくらは幸福の花」と愛して止まなかった花・・・桜が、今 「特選淡...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る